ローラン・ペリエ(Laurent Perrier)は1812年にシャンパーニュ地方のトゥール・シュル・マルヌ(Tours-sur-Marne)で創業したシャンパンメゾンです。
ローラン・ペリエグループの傘下にはドゥモット(Delamotte)、日本航空のファーストクラスでも採用されているサロン(Salon)などがあります。
日本へは大手飲料メーカーのサントリーが輸入しています。
今回はローラン・ペリエが展開している7つの銘柄の特徴について解説します!
辛口の銘柄
ローラン・ペリエ ラ・キュヴェ ブリュット

ラ・キュヴェ ブリュット(La Cuvée Brut)はローラン・ペリエのスタンダードなシャンパンで、白いラベルが目印です。
淡いゴールドの色調、香りからは新鮮な柑橘類、白い花や桃などの果実が連想できます。
フレッシュでありながら、シャンパンらしい複雑な味わいも感じられ、ローラン・ペリエの中で最もバランスに優れた銘柄の一つです。海鮮やさっぱりとした肉料理との相性が良いです!
ローラン・ペリエ ウルトラ・ブリュット

通常、シャンパンの製造では糖度を調整し、味わいを整えるために糖分を加えます。(仏:ドサージュ dossage)
ウルトラ・ブリュット(Ultra Brut)とは、加糖をせずに造られたシャンパンのことを言います。(別名:ブリュット・ナチュール Brut Natureとも)
ローラン・ペリエの場合、青いラベルが目印で、素材そのものの味わいを楽しめます。
ムニエを使わず、シャルドネとピノ・ノワールのみを使用し、ライムのような爽やかな柑橘類とフローラルな香りです。
果実味とミネラルを感じることができ、芳醇な味わいを堪能できます!
ローラン・ペリエ ミレジメ

ローラン・ペリエのミレジメ(Millésimé)は黒のラベルになります。
ミレジメとは、別名ヴィンテージとも呼ばれ、良いブドウが収穫できた年のみに造られ、収穫年をラベル表記できるシャンパンのことです。最低36ヶ月の熟成期間が定められています。
フローラルな中にグレープフルーツなどの柑橘類のニュアンスがある香り、フレッシュな口当たり、爽やかな酸味と力強いミネラル感が味わえます。
ローラン・ペリエ グラン・シエクル

ローラン・ペリエ グラン・シエクル(Grand Siècle)はヴィンテージとはまた違った銘柄です。
複数のヴィンテージワインをブレンドして造られるのがグラン・シエクルで、ローラン・ペリエでは「マルチ・ヴィンテージ」と呼んでいます。
輝きのあるゴールドの色調、ローストしたアーモンドに蜂蜜、ブリオッシュ、白い花のエレガントな香りが感じられます。
芳醇でフレッシュな味わいは、きめ細かい泡立ちとともに長い余韻が特徴です!
甘口の銘柄
ローラン・ペリエ ハーモニー ドミ・セック

ローラン・ペリエの中で唯一やや甘口の銘柄がハーモニー ドミ・セック(Harmony Demi-Sec)になります。
ベージュゴールドのラベルがなんとも上品な印象を与えます。
色調はイエローゴールド、香りはブリオッシュやナッツ、蜂蜜のニュアンスが感じられます。
果実の濃縮感のある味わいは、チーズやスパイスを使った料理、フルーツやデザートとの相性が抜群です。よく冷やしてから飲むのがポイントです!
ロゼの銘柄
ローラン・ペリエ キュヴェ・ロゼ

こちらがローラン・ペリエのスタンダードなキュヴェ・ロゼ(Cuvée Rosé)になります。
丸みを帯びたボトル形状にローズゴールドのラベルが特徴です。
淡いピンクの色調、フランボワーズやイチゴのようなベリー系の香りが心地よいです。
果実のフレッシュさと、ロゼならではのしっかりとした骨格があり、バランスの優れた味わいです。
ローラン・ペリエ アレクサンドラ・ロゼ

ローラン・ペリエのヴィンテージのロゼがアレクサンドラ(Alexandra)です。最新は2004年になります。
使用されるブドウはすべてグラン・クリュの村で収穫されたもので、ピノ・ノワール80%、シャルドネ20%の比率でブランドしています。
ややオレンジがかったピンクの色調、長期間の熟成によってイチゴなどを煮詰めたジャムのような香りです。
ミネラル感と深みとある味わい、長い余韻が堪能できる、まさに特別なロゼシャンパンです!
ローラン・ペリエの選び方
ローラン・ペリエの銘柄はワインショップはもちろん、大手スーパーやお酒を取り扱っている家電量販店などでも見かけることができます。
年間出荷本数も多く、モエ・エ・シャンドンやヴーヴ・クリコにも引けを取らないクオリティーの高いシャンパンになります。
個人的な見解ではありますが、ローラン・ペリエの銘柄の選び方を載せておきます。
- 初めてのローラン・ペリエ → ラ・キュヴェ
- ロゼシャンパンが好きな方 → キュヴェ・ロゼ
- ドライなシャンパンが飲みたい方 → ウルトラ・ブリュット
- 辛口のシャンパンが苦手な方 → ハーモニー ドミ・セック
- より複雑で味わい深いのが好みの方 → ミレジメ
- 記念日など特別な日に開けたい → グラン・シエクル、アレクサンドラ・ロゼ
最後になりますが、この記事が皆さんのシャンパン選びに少しでも役に立てば幸いです。
忙しい日々にシャンパンで少し贅沢をしてリフレッシュするのもオススメです!