今回は、フランス南部のワインの産地であるラングドック・ルーション(Languedoc Roussillion)について解説します。
フランスの中でワイン生産量1位を誇る地方になります。
>ワイン初心者からソムリエ資格取得まで【アカデミー・デュ・ヴァン】
ラングドック・ルーション地方の概要
ラングドック・ルーション(フランス語読みはラングドック・ルシヨン)はフランス南部に位置するワインの産地です。
地中海に面している地域で、その生産量はフランスのワイン生産量の4割を占めています。
地中海性気候によるトモランタンと呼ばれる強い風の影響により、ぶどうの病気のリスクが低い地域になります。そのため、有機栽培のぶどうも多いエリアです。
また、天然の甘口ワインであるヴァン・ド・ナチュール Vin de Nature(略してV.D.N.)の生産地でもあります。
ブドウの品種
ラングドック・ルーションでは、黒ブドウ・白ブドウともに様々な品種を栽培しています。
<黒ブドウ>
シラー(Syrah)
グルナッシュ(Grenache)
カリニャン(Carignan)
サンソー(Cinsault)
ムールヴェードル(Mourvèdre)
<白ブドウ>
グルナッシュ・ブラン(Grenache Blanc)
ヴェルメンティーノ(Vermentino)
ピクプール(Piquepoul)
クレレット(Clairette)
マルサンヌ(Marsanne)
ルーサンヌ(Roussanne)
マカブー(Maccabeu)
シャルドネ(Chardonnay)
>ワインを簡単に開けられるルクルーゼのワインオープナーの魅力について
ラングドック・ルーションのA.O.C.
ラングドック・ルーションのA.O.C.になります。
A.O.C.の名前のほか、県名と生産可能なワインの種類も併せて覚えました。
ラングドック地方のA.O.C.の階級は3つです。(上から順になります)
- クリュ・デュ・ラングドック(Cru du Languedoc)
- グラン・ヴァン・デュ・ラングドック(Grand Vin du Languedoc)
- ラングドック(Languedoc)
ガール県
ガール県(Gard)はラングドック・ルーション地方の最も東に位置する県です。
ガール県の主要A.O.C.は2タイプあります。
- ラングドック
- ラングドック+コミューン名
ラングドックはラングドック・ルーション地方全域を対象とする地方名のA.O.C.で、赤・白・ロゼが認められています。
一方のラングドック+コミューン名では、ガール県とエロー県にまたがるエリアにおいて11個の地名がコミューン名として利用できます。赤とロゼのみが認められています。
エロー県
エロー県(Hérault)は、ガール県の西にあり、モンペリエ(Montpelier)などがある地域です。
エロー県には既出のラングドック+コミューン名を除くと、11個のA.O.C.があります。
マーカーが引いてある3つのA.O.C.がクリュ・テュ・ラングドックです。
ミュスカ・ド・リュネル(Muscat de Lunel) | V.D.N. |
ミュスカ・ド・ミルヴァル(Muscat de Mireval) | V.D.N. |
ミュスカ・ド・フロンティニャン(Muscat de Frontignan) | V.D.N. / V.D.L. |
ピックプール・ド・ピネ(Picpoul de Pinet) | 白(ピックプール・ブラン100%) |
ピック・サン・ルー(Pic-Saint-Loup) | 赤・ロゼ |
テラス・デュ・ラルザック(Terrasses du Larzac) | 赤 |
クレレット・デュ・ラングドック(Clairette du Languedoc) | 白・V.D.L. |
フォジェール(Faugères) | 赤・白・ロゼ |
サン・シニアン・ロックブラン(Saint-Chinien Roquebrun) | 赤 |
サン・シニアン・ベルルー(Saint-Chinien Berlou) | 赤 |
サン・シニアン(Saint-Chinien) | 赤・白・ロゼ |
オード県
オード県(Aude)は、エロー県の南西に位置します。
古代ローマ時代の遺跡として世界遺産に登録されている城塞都市カルカッソンヌもオード県にあります。
オード県にあるA.O.C.は12個あります。(一部エロー県にまたがっています)
こちらもマーカーがクリュ・デュ・ラングドックになります。
ミネルヴォワ(Minervois) | 赤・白・ロゼ |
ミネルヴォワ・ラ・リヴィニエール(Minervois-La Livinière) | 赤 |
カバルデス(Cabardès) | 赤・ロゼ |
マルぺール(Malepère) | 赤・ロゼ |
リムー(Limoux) | 赤・白 |
クレマン・ド・リムー(Crémant de Limoux) | 白泡・ロゼ泡(シャルドネメイン) |
リムー・メトード・アンセストラル(Limoux Méthode Ancestrale) | 白泡(モーザック100%) |
リムー・ブランケット・ド・リムー(Limoux Blanquette de Limoux) | 白泡(モーザック90%以上) |
フィトゥー(Fitou) | 赤 |
コルビエール(Corbières) | 赤・白・ロゼ |
コルビエール・ブートナック(Corbières-Boutenac) | 赤 |
ラ・クラープ(La Clape) | 赤・白 |
ピレネー・オリエンタル県
ピレネー・オリエンタル県(Pyrénées-Orientales)はラングドック・ルーション地方の最南で、スペインと隣接する県です。
ルーション地方に該当します。
コート・デュ・ルーション(Côtes du Roussillon) | 赤・白・ロゼ |
コート・デュ・ルーション・ヴィラージュ(Côtes du Roussillon Villages) | 赤 |
コート・デュ・ルーション・ヴィラージュ・カラマニ(Côtes du Roussillon Villages Caramany) | 赤 |
コート・デュ・ルーション・ヴィラージュ・ラトゥール・ド・フランス(Côtes du Roussillon Villages Latour-de-France) | 赤 |
コート・デュ・ルーション・ヴィラージュ・レスケルド(Côtes du Roussillon Villages Lesquerde) | 赤 |
コート・デュ・ルーション・ヴィラージュ・トータヴェル(Côtes du Roussillon Villages Tautavel) | 赤 |
コート・デュ・ルーション・ヴィラージュ・レ・ザスプル(Côtes du Roussillon Villages Les Aspres) | 赤 |
コリウール(Collioure) | 赤・白・ロゼ |
モーリー(Maury) | 赤・V.D.N.(赤・白) |
バニュルス(Banyuls) | V.D.N.(赤・白・ロゼ) |
バニュルス・グラン・クリュ(Banyuls Grand Cru) | V.D.N.(赤) |
リヴザルト(Rivesaltes) | V.D.N.(赤・白・ロゼ) |
ミュスカ・ド・リヴザルト(Muscat de Rivesaltes) | V.D.N.(白) |
グラン・ルーション(Grand Roussillon) | V.D.N.(赤・白・ロゼ) |
以上、ラングドック・ルーション地方のA.O.C.になります。V.D.N.を中心に覚えるのが良さそうです。
ラングドック・ルーション地方の北、ローヌ地方の解説はこちら!