【2025年度】大学入試共通テスト フランス語の解説

※当ページはプロモーションを含みます

2025年1月17日に行われた大学入試共通テスト フランス語の解説記事です。問題文そのものは新聞社のHP等で見られますので、そちらをご参照ください。

※過去の大学入試共通テスト フランス語はトップページよりご覧になれます

目次

第1問

第1問は発音の違うものを選ぶ問題です。

問1:secondは「スン」という濁った音になるので、正解は④。
問2:filだけは「フィル」と”l” を発音するので、正解は①。
問3:examenは「エグザン」と”マ”の音になるので正解は②。
問4:garage「ギャラージュ」で、その他は”ガ”の音。①が正解。
問5:un étudiant intelligentはリエゾンをしないので、正解は①

>共通テストでも役立つフランス語のおすすめ単語帳をレベル別にご紹介します!

第2問

第2問は単語を完成させるのに同じ綴りのワードを選ぶ問題です。

問1:incroyable
問2:difficulté
問3:désagréable
問4:verra
問5:franchement

第3問

問1:un viel homme(vieuxではない点に注意!)
問2:dans la rue
問3:personne n’est venu
問4:si~ se produira (si~で始める条件法について詳しくはこちら
問5:n’ayant(avoirの現在分詞についてはこちら

第4問

問1:retenir ses larmesで涙を堪えるという意味。
問2:mènera jusqu’à+場所(その場所まで連れて行く・行けるという意味)
問3:lever de bonne heureで朝早くに起きるという意味。
問4:la sortie de secoursで非常口のこと。
問5:une nuit blancheは眠れない夜のこと。

>プチロワイヤルorクラウン?フランス語の辞書の選び方について

第5問

問1:Aの家を借りたという話から、次にAは家の特徴を説明しているので、Bがどんな家か尋ねたことが分かります。

問2:この荷物をギリシャに送りたいというところからスタートし、最後ペンを持っていないので借りれるか聞いているので、書類に記入を求められていることが分かります。

問3:この砂浜によく来るの?と聞かれ、最後に気楽に泳げるからと言っているのであまり混んでいないからという文脈が当てはまります。

問4:コーヒー欲しい?と聞かれた後、お茶は?となっているので何か飲みたいけれどコーヒーではない理由が入ります。

問5:スマホをなくした!に対して鳴らした結果、近くにあることが分かったので鳴っている音が聞こえたということになります。

第6問

第6問は単語を順番に並べ、一文を完成させる問題です。

問1:a fait bâtir ce chateau à l’ouest
問2:trop petite pour prendre le train
問3:aurais aimé que tu restes chez
問4:lui dira de confirmer la date du
問5:a rendu visite à une amie

第7問 A

ブックフェアの開催に関する問題です。

問1:
a. 4月10~13日までの開催なので4日間→quatre journées
b. 著者が会場で会うのは来場者たち→visiteurs

問2:環境や気候変動に関する本を書いているのはMireille Emile。

問3:入口から忘れ物センターまで行く手順についてです。atelierの前を通って、espace conférenceのところを右に曲がればいいので正解は①。

問4:ポエムを読むのはFrancis Matinなので②、Jade Lapierreとは自然をテーマにした絵が描けるので④の二つが正解。

>フランス語の文法をしっかり学びたい人にぴったりな参考書はどれ?

第7問 B

こちらはオーガニックシャンプーの作り方に関する文章になります。

問1:
a. スプーン1杯を加えるのはハチミツ→miel
b. オーガニックシャンプーがテーマなので自然な原料→naturels

問2:卵黄を2つ加えるのはハチミツと同じタイミングなので、冷ました後になります。

問3:プレゼントはスミレのシャンプーですが、Aliceは果物由来のもののみを使っていて、Barbaraは花由来のものが好きではないので誰にも適さないプレゼントということになります。正解は②。

問4:サラサラな髪にしたい場合はアボカドを加えるといいので①は本文と一致します。また、鍋に水を加える際は少しずつと言っているので③も正解。

第8問

最後は機械翻訳がテーマの長文問題です。

問1:
a. インターネット上にたくさん情報が載っているが、すべての言語に対応している訳ではないため、その解決手段の一つが機械の翻訳機能ということになるのでsolutionが入ります。
b. 機械翻訳は〇〇を介することのない手段と書かれているので、人という意味のhumaineになります。

問2:具体例として書かれているのは、海外のレストランでメニューに写真などが載っていない場合、実際に思っていた料理と違うものが出てくることがあるということなので正解は④。(①は診療室ではなく、薬局でとなっているので×)

問3:スマホの翻訳機能を活用すれば具体例のような事態を〇〇できると言っているので、回避するという意味のéviterが入ります。

問4:
c. 多くの人が機械翻訳の恩恵を受けるとなっているので、嬉しいという意味のcontentsが適切です。
d. 一方で、通訳を仕事にしている人たちは機械翻訳は、彼らの仕事を奪いかねないので心配しているという意味のanxieuxが正解です。

問5:機械翻訳の是非が問われる原因として、文脈や細かいニュアンス、言葉遊びなどを拾えないがゆえ、正確さに欠けるという点が挙げられています。

問6:翻訳の質を向上させるためには、文化などの要素を把握しておかなければならないということになるので、正解は④。

問7:結論が書かれている段落になるので、結局という意味のen fin de compteが正解。

問8:機械翻訳は旅行者の不安を払拭してくれるのは事実なので②、さらには通訳を仕事にしている人にとっても機械での翻訳は時間を短縮し効率を上げてくれると言っているので⑥も正しいです。

問9:本文に合うタイトルとしては、機械での翻訳をうまく活用して取り入れて行くことをテーマにしているので、機械翻訳と共に生きるという④が正解になります。

目次
閉じる